鬼毛(タイシ)長柄箒作り

鬼毛(タイシ)長柄箒作り

引き続き、鬼毛(タイシ)7玉長柄箒作り。足巻き部分はきつく銅線を巻いたら、作業台に固定した鉄板の上で叩いて平らに形を整えます。こうすると棕櫚繊維が締まって硬くなり強度が出ます。玉(束)が一揃い出来上がったら、棕櫚長柄箒の…

鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒の玉(束)を作ります。鬼毛箒(タイシ箒)は、本鬼毛箒とは主原料が異なり、未選別の上質な棕櫚繊維を束ねて作る箒です。短い棕櫚繊維を取り除いた長い繊維を幾層か重ね束ねます。

竹のクサビを打ち込む

竹のクサビを打ち込む

引き続き、鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒作り。竹製のクサビを打ち込みます。このシュロほうきの完成時には竹のクサビは見えなくなります。クサビを打つのは箒をより長持ちさせる為です。 長年ほうきを使っていると、乾燥などにより柄竹…

鬼毛箒(タイシ箒)を合わせる

鬼毛箒(タイシ箒)を合わせる

引き続き、鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒作り。バラバラに製作したパーツ・玉(束)を、完成品の棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。長柄箒の中心「柄付けの玉(えづけのたま)」に真横に貫通させたコウガイ(太い竹串)に、左…

棕櫚繊維の毛羽立ちを焼き切る

棕櫚繊維の毛羽立ちを焼き切る

鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒の仕上げ工程。シュロほうき表面の棕櫚の毛羽立ちをライターの火で炙って焼き切ります。 棕櫚繊維表面に現れる毛羽立ち(毛羽は本鬼毛よりも、特にタイシ表面に多く見られる)は何だろうかと長年考えていた…

ツッコミ-銅線を押し込む道具

ツッコミ-銅線を押し込む道具

引き続き鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒の玉作り。縛り終えた銅線は鋏で切ります。そのままではねじった銅線が数mm飛び出していて危ないですし、よりほどけにくく丈夫で美しい処理にするためにも、飛び出している銅線数mmは棕櫚束の中…

鬼毛箒(タイシ箒)長柄箒の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)長柄箒の玉作り

引き続き鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒の玉作り。各玉(束)それぞれに適した厚さになるよう、使う棕櫚繊維の量・質を微調整しながら縛っていきます。 そのほかに、今日は地元の問屋さんが新しい棕櫚皮を持ってきてくださいました。棕櫚…

鬼毛箒(タイシ箒)長柄箒の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)長柄箒の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒の玉作り。短い棕櫚繊維を自作のクシを使って取り除いていきます。 鬼毛箒・本鬼毛箒の原料の棕櫚繊維のことを「タイシ(漢字表記:太市)」といいます。タイシは、棕櫚皮をほぐして1本1本バラバラの状態…

鬼毛箒(タイシ箒)を合わせる

鬼毛箒(タイシ箒)を合わせる

棕櫚の鬼毛箒(タイシ箒)1本分のパーツ・玉(束)をすべて縛り終えたら、完成品の箒の形に組み立てていきます。ヒノキ柄の鬼毛7玉長柄箒(タイシ箒)。引き紐で仮締めして銅線を数回硬く巻いた後、左手で力いっぱい棕櫚繊維を握り締め…

鬼毛(タイシ)長柄箒の玉作り

鬼毛(タイシ)長柄箒の玉作り

鬼毛(タイシ)長柄箒の玉(束)を作ります。まず、棕櫚箒の表面に使う上質な鬼毛(タイシ)を選びます。その束を自作のクシで何度も梳かし、短い繊維をどんどん取り除いていきます。上質とはいえ、選別していない鬼毛(タイシ)は天然の…