本格的な冬を前に、天気の良い朝は本鬼毛箒と鬼毛(タイシ)箒用の原料の棕櫚繊維(タイシ)の「毛ごしらえ」をしてから、箒作りに取り掛かります。この時期は隣のお堂の大きな銀杏の木が青空に映え、本当に綺麗です。

棕櫚箒-本鬼毛7玉手箒を合わせる
特注の【棕櫚箒】本鬼毛7玉手箒(片手箒)の製作。バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉を棕櫚片手箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。意匠は麻糸巻き(リネン自然色)、持ち手はヒノキ。この後、仕上げ工程・自然乾燥。

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒作り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作りをする為の下準備。私はあらかじめ短い棕櫚繊維などを手作業で取り除き、繊維端を手指で揃えてから束ねて玉にしていますので、まずは 鬼毛(タイシ) 箒に適した棕櫚繊維…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる
引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。画像は「柄付けの意匠(えづけのいしょう)」とよんでいる部分をこしらえているところ。この後、仕上げ工程・自然乾燥。

棕櫚箒-本鬼毛の選別と玉作り
【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の製作。意匠は銅線巻き、持ち手は黒竹。パーツとなる玉(束)をこしらえ、棕櫚箒の形に組み合わせる「箒を合わせる」工程を進めています。画像は「足巻き(あしまき)」とよばれる部分をこしらえているところ…

棕櫚箒-大会メダル用の荒神箒を試作
地元開催のスポーツ大会用に「棕櫚製品で金銀銅メダルを」というご依頼があり試作。当初は「棕櫚たわしでメダル作成してほしい」というご要望だったのですが、たわしメダルバージョンも良いのかもしれないけれど金銀銅の違いをはっきり出…

棕櫚箒-本鬼毛長柄箒を合わせる
【棕櫚箒】本鬼毛11玉長柄箒を完成品の棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 久しぶりのブログ更新になりました。現在、毎日元気に箒作りに励んでいます。日々の棕櫚箒製作状況等を書き留めてきたこのブログですが、更新を2…

棕櫚箒-棕櫚皮5玉手箒作り
【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒・上(じょう)の製作。

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒を合わせる
引き続き 【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒作り。 バラバラに製作してきた玉(束)を完成品の箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。意匠は銅線と麻糸巻きの組み合わせ、持ち手はヒノキ。

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。意匠は銅線と麻糸の組み合わせ。

棕櫚箒-棕櫚皮7玉長柄箒作り
【棕櫚箒】棕櫚皮7玉長柄箒作り。

棕櫚箒-棕櫚皮箒の自然乾燥
【棕櫚箒】棕櫚皮7玉長柄箒の仕上げ工程、棕櫚皮箒の穂先になる部分を水で濡らして繊維状にほぐす=捌く(さばく)「熊手をかける」工程の後、自然乾燥。品質「特選」箒は棕櫚皮をたっぷり使用しているので、画像の通り穂先をほぐした状…