棕櫚箒-棕櫚のはたき作り

棕櫚箒-棕櫚のはたき作り

黒竹柄を付けた棕櫚のはたきを作ります。細く柔らかい棕櫚繊維だけを使用します。長さの足りない繊維は、あらかじめ自作のクシでどんどん取り除いていきます。 はたきの原料に使っている細く柔らかい棕櫚繊維は、本鬼毛箒を作る際に未選…

棕櫚箒-小箒・荒神箒用の柄竹の下準備

棕櫚箒-小箒・荒神箒用の柄竹の下準備

小箒・荒神箒用の柄竹の下準備。持ちやすい太さや形の黒竹を選別しながら、既定の長さに黒竹を切り揃えます。傷の有無やねじれや変形がないか等チェックします。 今日は、中でも特に軽量の黒竹を探しているのですが、既定の長さに切って…

棕櫚箒-黒竹柄を切り穴をあける

棕櫚箒-黒竹柄を切り穴をあける

長柄箒用の黒竹柄の下準備。2m材で仕入れた黒竹の良い部分を規定寸法に切り、余分な節などを削り、先端に穴をあけます。この穴は後でコウガイ(竹串)を通すための穴です。 下の画像は穴が真っ直ぐ貫通していることが分かるように、仮…

棕櫚箒-本鬼毛荒神箒5玉を作る

棕櫚箒-本鬼毛荒神箒5玉を作る

引き続き、【棕櫚箒】本鬼毛荒神箒5玉トサカ型を作ります。 短めの黒竹柄を付けた卓上タイプに続き、同型で少し長い黒竹柄を付けた全長50cm程の「本鬼毛5玉小手箒[階段箒]」を作ります。 小手箒と本鬼毛荒神箒5玉トサカ型(短…

棕櫚箒-本鬼毛荒神箒5玉を作る

棕櫚箒-本鬼毛荒神箒5玉を作る

短めの黒竹柄を付けた本鬼毛荒神箒5玉トサカ型を作ります。卓上用等の手元の掃除に使いやすいサイズの棕櫚小箒です。本鬼毛長柄箒と同じ原料(手で1本ずつ抜き集めた本鬼毛・タチケ)・同じ技法で製作します。 「トサカ型」は、形が鶏…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる工程等

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる工程等

引き続き、【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒作りと鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別。今日は、パーツとなる玉(束)を棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程へ移ります。 その前に、コウガイ(竹串)を作ります。規定の長さに鋸で切った孟…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を磨く

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を磨く

引き続き、【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒作り。本鬼毛長柄箒の仕上げ工程のひとつ、本鬼毛製の仕上げブラシを使って「箒を磨く」工程。 穂先を水で濡らし、画像左上の熊手で梳いて繊維を整え、穂先を切り揃えたら、仕上げブラシで箒を撫で…