引き続き 【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒作り。 バラバラに製作してきた玉(束)を完成品の箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 長柄箒中央のヒノキ丸棒を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」の穴に孟宗竹を削って作った…

棕櫚箒-棕櫚皮長柄箒の仕上げ
【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒・特選(持ち手はヒノキ)の最終仕上げ。自然乾燥の後、箒に付着している棕櫚粉を落とし、仕上げブラシで毛流れを整え、毛先を鋏で揃えます。 この皮箒は品質「 特選 」なので、上質な棕櫚皮をたっぷり使用…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。原料の未選別の棕櫚繊維(タイシ)は、自然の棕櫚皮をほぐしたもので、長い繊維や短い繊維、太い繊維や細い繊維など、元の棕櫚皮を構成していたあらゆる棕櫚繊維が混在し…

十日戎(とおかえびす)
今日は十日戎(とおかえびす)なので町内の神社で福笹(吉兆/きっきょう)をいただきました。例年通り、弟子の頃に毎年師匠と歩いてお参りした神社にお参りしました。着くと、ちょうど地域の方々が集まりお祭りが始まるところでした。皆…

ありがとうございました。2020年もよろしくお願いします。
2019年も多くの方とのご縁があり無事1年を過ごすことができました。ありがとうございました。昨年を振り返ると、いくつか新しいチャレンジをした一方で自分が至らない事・反省する事がたくさんありました。気持ちを新たに精進してま…

棕櫚箒-本鬼毛長柄箒の仕上げ工程
引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の 仕上げ工程。穂先を水で濡らし「熊手(くまで)をかける」工程 。短い毛や抜け毛などを取り除き、毛流れを整えたら、本鬼毛製の仕上げ用小箒(仕上ブラシ)で梳かし整える「箒を磨く」工程。その…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる
バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 長柄箒中央の玉になる、黒竹柄を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」をこしらえ、 玉を順番にコウガイ(孟宗竹から…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作り
あらかじめ1本ずつ抜き集め、昨日さらに選別した棕櫚本鬼毛・タチケを幾層か重ね束ね、【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)をこしらえる工程。 各玉に「足巻き(あしまき)」という部分を作るために、クジリ(千枚通し)…

棕櫚箒-本鬼毛箒の原料になる本鬼毛の選別
【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒をこしらえるために、原料となる本鬼毛・タチケの選別。あらかじめ毛ごしらえを済ませて自然乾燥させた「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を1本ずつ…

棕櫚箒-鬼毛の毛ごしらえ
本鬼毛箒と鬼毛(タイシ)箒用の原料棕櫚繊維(タイシ)の下準備「毛ごしらえ」。入荷したままの棕櫚繊維は、梱包時の縛り癖が付き棕櫚粉など汚れも付着しているため、そのままでは棕櫚箒作りに使えません。水に浸け汚れを落とすとともに…
![棕櫚箒-本鬼毛5玉小手箒[階段箒]作り 棕櫚箒-本鬼毛5玉小手箒[階段箒]作り](https://shurohouki.jp/apps/note/wp-content/uploads/2019/12/20191202_4_shurohouki_700_525.jpg)
棕櫚箒-本鬼毛5玉小手箒[階段箒]作り
【棕櫚箒】本鬼毛5玉小手箒[階段箒]の製作。本鬼毛荒神箒は、小さいながらも座敷箒の本鬼毛長柄箒と同じ原料(手で1本ずつ抜き集めた本鬼毛・タチケ)・同じ技法で製作する本格的な棕櫚箒です。 この小箒は5玉(束)で全長50cm…

棕櫚箒-柄付き皮荒神箒3玉と5玉
長めの黒竹柄を付けた【棕櫚箒】皮荒神箒3玉と、短めのヒノキ柄を付けた皮荒神箒5玉トサカ型の製作。長めの黒竹柄の荒神箒は全長50cm程なので高い所や低い所・隙間や階段などの掃除に、短めのヒノキ柄の方は全長35cm程で卓上用…
