今日は製作予定を変更して【棕櫚箒】棕櫚鬼毛ミニ箒を作りました。この鬼毛ミニ箒は元々は自宅用に、すり鉢のゴマを効率よく集める為に製作した小箒です。すりゴマ以外でも、おろし金でおろしたショウガやにんにくを集めたり、おろし金を…

棕櫚箒-本鬼毛荒神箒5玉トサカ型共柄
【棕櫚箒】本鬼毛荒神箒5玉トサカ型/共柄(ともえ)作り。卓上など手元の掃除に使いやすい手のひらサイズ(少し大きめ)の棕櫚小箒です。本鬼毛荒神箒の原料は、棕櫚繊維の中から1本ずつ選び出した本物の鬼毛を使い、本鬼毛座敷箒と同…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒の仕上げ工程
引き続き、棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。蝋引き麻糸・銅線・棕櫚皮で持ち手の柄と棕櫚の境界部分「柄付け(えづけ)の意匠」をこしらえ、銅鋲や真鍮釘を打ち、両端の余分なコ…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる
バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。玉を順番にコウガイ(孟宗竹から削り出した太い竹串)に叩き通して銅線で固定。 各玉の端に銅線を断続的に巻き強度を高…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと本鬼毛の選別
【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒作り。意匠は麻糸巻。原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別と、棕櫚箒のパーツとなる玉(束)作りを交互にしていきます。本鬼毛の選別は、あらかじめ毛ごしらえして自然乾燥させておいた棕櫚繊維(タ…

棕櫚箒-麻糸巻の鬼毛(タイシ)3玉共柄
今日は番外編(?)。定番の棕櫚箒製作風景ではなく、自分用の棕櫚箒作りの様子です。棕櫚皮箒作りの最中に、作業台周辺の棕櫚粉を掃く小箒が手元になくて不便だったので、急遽、作業台に座ったまま手の届く範囲にある材料で荒神箒を作り…

棕櫚箒-皮5玉手箒作り
引き続き【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒(片手箒)・特選の製作。意匠は銅線巻き、持ち手は黒竹。品質「特選」の棕櫚皮原料は、大量に仕入れた棕櫚皮の中から選び出した数少ない上質な棕櫚皮の良い部分だけをたっぷり使っています。上質な棕櫚…

棕櫚箒-皮5玉手箒作り
あらかじめ選別しておいた棕櫚皮を左脇に山積みし、それをさらに吟味しながら【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒(片手箒)・特選の製作。意匠は蝋引き麻糸巻き、持ち手は黒竹。厳選した棕櫚皮の良い部分だけを使って、箒のパーツとなる玉(束)を…

棕櫚箒-棕櫚のはたき作り
【棕櫚箒】棕櫚のはたきの製作。持ち手は黒竹。短い繊維や白い繊維を取り除き揃えていきます。私が製作する棕櫚はたきの原料には、未選別の棕櫚繊維(タイシ)から鬼毛(本鬼毛・タチケ)を抜き取った後に残るいわゆる「二番毛」のうち、…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる
バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作り
引き続き【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒のパーツとなる玉(束)をこしらえる工程。あらかじめ1本ずつ抜き集めて揃えた棕櫚本鬼毛・タチケを幾層か重ね、きつく束ねていきます。 9玉長柄箒は名前の通り9つの棕櫚束で構成されます。内訳は…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと本鬼毛の選別
引き続き【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒作り。鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別と、棕櫚箒のパーツとなる玉(束)作りを交互にしていきます。 14日、15日と毛ごしらえ・自然乾燥を終えた未選別の棕櫚繊維(タイシ)は、左手側に置いた原料…