昨日の続き。【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。各玉の足巻き(あしまき)の端と黒竹柄の接合部になるべく隙間が出来ないように注意しながら銅線で力いっぱい固定していきます。

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の製作
棕櫚本鬼毛の玉(束)作りと、それらを【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。意匠は銅線と麻糸(リネン色)の組み合わせ、持ち手はヒノキ。 玉を順番にコウガイ(孟宗竹から削り出した太い竹串)に叩き通し…
![棕櫚箒-ヒノキ柄の本鬼毛5玉小手箒[階段箒]作り 棕櫚箒-ヒノキ柄の本鬼毛5玉小手箒[階段箒]作り](https://shurohouki.jp/apps/note/wp-content/uploads/2020/09/20200916_shurohouki_700_525.jpg)
棕櫚箒-ヒノキ柄の本鬼毛5玉小手箒[階段箒]作り
ヒノキ柄の【棕櫚箒】本鬼毛5玉小手箒[階段箒]の製作。本鬼毛荒神箒は、小さいながらも座敷箒の本鬼毛長柄箒と同じ原料(手で1本ずつ抜き集めた本鬼毛・タチケ)・同じ技法で製作する本格的な棕櫚箒です。 ブログの更新がしばらく滞…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒を合わせる
引き続き 【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒作り。 バラバラに製作してきた玉(束)を完成品の箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 長柄箒中央の黒竹を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」の穴に孟宗竹を削って作ったコウガ…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り
引き続き【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。 原料の未選別の棕櫚繊維(タイシ)は、自然の棕櫚皮をほぐしたもので、長い繊維や短い繊維、太い繊維や細い繊維など、元の棕櫚皮を構成していたあらゆる棕櫚繊…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒を合わせる
引き続き【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒作り。あらかじめ先を揃えて置いた未選別の棕櫚繊維「鬼毛(タイシ)」で玉(束)をこしらえ、それを完成品の箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 この後、仕上げ工程へ移ります。

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる
棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。各玉の端に銅線を断続的に巻き強度を高める「足巻き(あしまき)」をします。 足巻きには、玉(束)を柄に固定し支える役割があり箒の構造上「…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと本鬼毛の選別
【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒作り。意匠は銅線と蝋引き麻糸の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作していた意匠です。 棕櫚箒のパーツとなる玉(束)作りをしつつ、原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)がまだ足…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒を合わせる
引き続き 【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒作り。 バラバラに製作してきた玉(束)を完成品の箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 長柄箒中央の黒竹を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」の穴に孟宗竹を削って作ったコウガ…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。原料の未選別の棕櫚繊維(タイシ)は、自然の棕櫚皮をほぐしたもので、長い繊維や短い繊維、太い繊維や細い繊維など、元の棕櫚皮を構成していたあらゆる棕櫚繊維が混在し…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる
棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。各玉の端に「足巻き(あしまき)」をします。足巻きの良し悪しは、棕櫚箒の良し悪しと密接に関わるため特に神経を使う工程です。 足巻きをした…

棕櫚箒-皮荒神箒3玉黒竹柄を作る
短い黒竹柄を付けた【棕櫚箒】皮荒神箒3玉の製作。卓上用等の手元の掃除に使いやすいサイズの棕櫚皮製の小箒です。荒神箒・小箒の製法は、大きなサイズの長柄箒や片手箒と基本的には同じですが、原料の棕櫚皮が異なります。 棕櫚皮荒神…