【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒作り。厳選した棕櫚皮を重ねて、パーツとなる玉(束)を作ります。

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる
バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。

棕櫚箒-棕櫚皮3玉荒神箒の製作
長めの黒竹柄を付けた棕櫚皮荒神箒3玉の製作。全長約50cm。製法は大きなサイズの長柄箒や手箒と同じですが、原料の棕櫚皮が異なります。 棕櫚皮荒神箒の原料は棕櫚皮のうち、当地域の職人の間で「スエマクリ(末マクリ)」とよんで…

十日戎(とおかえびす)
今日は十日戎(とおかえびす)。例年通り、近隣の神社へ福笹(吉兆/きっきょう)をいただきにお参りしました。弟子の頃に毎年師匠と歩いてお参りした神社です。今お借りしている工房兼住居からは距離があるので車でお参りします。 今年…

棕櫚箒-黒竹柄の本鬼毛荒神箒5玉トサカ型
今年最初に作る箒は【棕櫚箒】本鬼毛荒神箒5玉トサカ型/黒竹柄(短)。小さいながらも本鬼毛長柄箒と同じ原料(手で1本ずつ抜き集めた本鬼毛・タチケ)・同じ技法で製作します。 上画像は5玉(束)目を合わせたところ。余分な棕櫚に…

棕櫚箒-棕櫚皮5玉手箒作り
引き続き【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒(片手箒)・特選作り。箒のパーツとなる玉(束)を順番にコウガイ(太い竹串)に通し銅線で固定、箒の形に組み上げていく「箒を合わせる」工程。 続けて仕上げ工程。穂先を水で濡らし、鉄製の熊手で捌…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の製作
引き続き、バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。意匠は麻糸巻(リネン色)、持ち手はヒノキ。 長柄箒中央の玉になる、ヒノキ柄を付けた「柄付けの玉(えづけ…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の玉作り
あらかじめ1本ずつ抜き集めて揃えた棕櫚本鬼毛・タチケを幾層か重ね束ね、【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)をこしらえる工程。意匠は麻糸巻き(リネン色)。

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる
一束ずつこしらえてきた【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)を、箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。画像1枚目は、箒内部の余分な棕櫚を包丁で真っ直ぐにカットしているところ。 蝋引き麻糸・銅線・棕櫚皮でこしら…

棕櫚箒-棕櫚のはたき作り
今日も朝から棕櫚繊維(タイシ)の下準備「毛ごしらえ」。そうして毛ごしらえした棕櫚繊維を外で自然乾燥させつつ、工房に戻り【棕櫚箒】棕櫚のはたきの製作。持ち手は黒竹とヒノキの二種。 私が製作する棕櫚はたきの原料には、未選別の…

棕櫚箒-茶釜洗い/ツリガネ型の製作
特殊な棕櫚箒(棕櫚タワシ)、茶道具・水屋道具「茶釜洗い/ツリガネ型」の製作。茶道具にふさわしく、厳選した美しい棕櫚皮で作ります。ツリガネ型は穂先から吊紐まで、つながった1枚の棕櫚皮で出来ています。形が釣鐘に似ているので「…

棕櫚箒-棕櫚皮5玉手箒作り
【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒・上(じょう)の製作。意匠は銅線巻、持ち手は黒竹。複数回選別し吟味した上質な棕櫚皮のよいところだけを切り揃え複数枚重ね束ねて箒を作ります。 バラバラにこしらえた複数の棕櫚束を棕櫚箒の形に組み上げた…