棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒のパーツ・玉(束)を、完成品の箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 あらかじめ黒竹柄に開けておいた穴に叩き込んだコウガイ(竹串)に、順番に玉を通してきつく縛って固定していきます。 「…

棕櫚箒-しゅろ鬼毛の選別

棕櫚箒-しゅろ鬼毛の選別

本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)が足りなくなったので、未選別の棕櫚繊維(タイシ)束の中から鬼毛を1本ずつ選び、分類しながら揃えていきます。これは鬼毛選別工程の第一段階で、ある程度の量がたまったらさらに2回…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の柄付けの玉作り

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の柄付けの玉作り

柄(持ち手)が付いている長柄箒中央の玉「柄付けの玉(えづけのたま)」を作ります。黒竹柄はあらかじめ規定の長さに切断し、余分な節を削り、コウガイ(竹串)を通すための穴をあけて下準備してあります。 黒竹に棕櫚を巻き、銅線で硬…