引き続き【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。 玉に一定の間隔で硬く銅線を巻き強度を高める「足巻き(あしまき)」をしていきます。足巻きには、棕櫚箒の持ち手(柄)と玉(束)をがっちり固定し、箒を丈…

棕櫚箒-虫食い被害による黒竹柄差し替え修理
お客様にお送りした【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の黒竹柄の差し替え修理。こちらでは竹喰い虫とよんでいる、竹の内側の白い部分を食べてしまう虫による食害で黒竹が割れていました。返送された箒は黒竹全体が白い粉まみれになった状態でし…

棕櫚箒-本鬼毛箒の原料になる本鬼毛の選別
2019年最初の仕事は棕櫚箒の修理です。お客様にお送りした【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の黒竹柄の差し替え修理で、まずは修理に必要となる本鬼毛箒の原料の本鬼毛・タチケの選別。あらかじめ毛ごしらえを済ませて自然乾燥させた「選別…

棕櫚箒-本鬼毛7玉手箒を合わせる
【棕櫚箒】本鬼毛7玉手箒(片手箒)の玉(束)作りと「箒を合わせる」工程。バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉を棕櫚片手箒の形に組み立てます。持ち手はヒノキ。

棕櫚箒-本鬼毛の選別と玉作り
【棕櫚箒】本鬼毛7玉手箒(片手箒)の製作。意匠は銅線と蝋引き麻糸の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作していた意匠です。引き続き、毛ごしらえした棕櫚繊維束の中から本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛…

棕櫚箒-本鬼毛箒の原料になる本鬼毛の選別
【棕櫚箒】本鬼毛7玉手箒(片手箒)をこしらえるために、原料となる本鬼毛・タチケの選別。あらかじめ毛ごしらえを済ませて自然乾燥させた「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる
引き続き、バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 この時、各玉の足巻き(あしまき)の端と黒竹柄の接合部になるべく隙間が出来ないように注意しながら銅線で…

棕櫚箒-本鬼毛選別と足巻きをする工程
引き続き【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。各玉に「足巻き(あしまき)」をする工程と、本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別。

棕櫚箒-鬼毛の毛ごしらえ
午前中は、本鬼毛箒と鬼毛(タイシ)箒用の原料棕櫚繊維(タイシ)の下準備「毛ごしらえ」。

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別
毛ごしらえした棕櫚繊維を外で乾かしながら、【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の製作。 引き続き、棕櫚繊維束の中から本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を手でを1本ずつ抜き出し、分類しながら揃える選別工程と、そうして抜…

棕櫚箒-本鬼毛箒の原料になる本鬼毛の選別
本鬼毛箒の原料となる本鬼毛・タチケの選別。あらかじめ毛ごしらえを済ませて自然乾燥させた「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束を左手で持ち、その中から、原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を探し出し、1本ずつ抜き、種類…

棕櫚箒-本鬼毛箒の原料になる本鬼毛の選別
本鬼毛箒の原料となる本鬼毛・タチケの選別。 あらかじめ毛ごしらえを済ませて自然乾燥させた「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を1本ずつ抜き、種類ごとに分類しながら揃えて…