銅線とリネン色の蝋引き麻糸で縛る鬼毛(タイシ)9玉長柄箒作り。まずはパーツとなる棕櫚繊維の玉(束)を作ります。自作の櫛で短い棕櫚繊維を取り除き、リネン色の蝋引き麻糸と銅線で束ね、玄能で叩いて形を整えます。 先日から熱が平…

棕櫚箒-鬼毛(タイシ)9玉長柄箒を合わせる
引き続き、鬼毛(タイシ)9玉長柄箒作り。昨日から夏風邪で、製作が思うように進まず予定よりも大幅に遅れてしまいました。こんな時は普段絶対にしないような失敗をします。何度縛り直しても銅線が切れる、金づちで打ち損じてやり直しに…

棕櫚箒-鬼毛(タイシ)9玉長柄箒を合わせる
引き続き、鬼毛(タイシ)9玉長柄箒作り。バラバラに作ってきた棕櫚の玉(束)を、完成品の鬼毛箒の形に組み立てる「箒を合わせる(=組み立てる)」工程。 棕櫚箒中央の柄を付けた玉と両端の玉以外の小さい玉を「小玉(しょうだま)」…

棕櫚箒-鬼毛(タイシ)9玉長柄箒作り
今日は日中に台風が和歌山県に上陸するとのことで、台風対策と警戒をしながらの製作でした。(夜には台風が過ぎました。数時間ほど強い暴風雨でしたがこちらは大丈夫でした。他の地域でも被害が少ない事を願っています。) 鬼毛(タイシ…

棕櫚箒-鬼毛(タイシ)11玉長柄箒作り
引き続き、鬼毛(タイシ)11玉長柄箒作り。完成品の鬼毛箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程の続き。 今日は広島原爆の日。私は今は和歌山県在住ですが、生まれも育ちも広島市です。子どもの時から8月6日は、原爆で亡くなった方…

棕櫚箒-鬼毛(タイシ)11玉長柄箒作り
引き続き、鬼毛(タイシ)11玉長柄箒作り。玉(束)を一揃い縛り終えたら、順番に並べ、それぞれに足巻きをします。 完成品の鬼毛箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程へ移ります。長柄箒の中心となる、黒竹に棕櫚を巻いた「柄付け…

棕櫚箒-鬼毛(タイシ)11玉長柄箒作り
鬼毛(タイシ)11玉長柄箒作り。あらかじめ毛ごしらえをした原料の棕櫚繊維(タイシ)で玉(束)を作る工程。

棕櫚箒-鬼毛(タイシ)9玉長柄箒作り
鬼毛(タイシ)9玉長柄箒作り。あらかじめ毛ごしらえをした原料の棕櫚繊維(タイシ)で玉(束)を作る工程。

棕櫚箒-棕櫚のはたき作り
黒竹柄を付けた棕櫚のはたきを作ります。細く柔らかい棕櫚繊維だけを使用します。長さの足りない繊維は、あらかじめ自作のクシでどんどん取り除いていきます。 はたきの原料に使っている細く柔らかい棕櫚繊維は、本鬼毛箒を作る際に未選…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒の玉作りと鬼毛の選別
引き続き、【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒を作ります。昨日、棕櫚繊維の中から選別して揃えた鬼毛(本鬼毛・タチケ)を使って、パーツとなる玉(束)を作ります。玉作りと交互に、鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別をします。

鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り
鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒の玉(束)を作ります。鬼毛箒(タイシ箒)は、本鬼毛箒とは主原料が異なり、未選別の上質な棕櫚繊維を束ねて作る箒です。短い棕櫚繊維を取り除いた長い繊維を幾層か重ね束ねます。

棕櫚箒-しゅろ鬼毛の選別
本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)が足りなくなったので、未選別の棕櫚繊維(タイシ)束の中から鬼毛を1本ずつ選び、分類しながら揃えていきます。これは鬼毛選別工程の第一段階で、ある程度の量がたまったらさらに2回…