棕櫚箒-7玉鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

棕櫚箒-7玉鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

今日は十日戎(とおかえびす)なので町内の神社で福笹(吉兆/きっきょう)をいただきました。今の工房から車で30分程のところにある、弟子の頃に毎年師匠と歩いてお参りした神社に通っています。当時の思い出がよみがえり初心に返りま…

棕櫚箒-鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

棕櫚箒-鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)9玉長柄箒の玉(束)作り。画像1枚目は、玉の芯に少量入れる糯藁の芯を選び出すために、藁の葉やハカマを取り除いているところです。和歌山県橋本市で農家をしている親類が作った糯米の藁を譲ってもらっていま…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

昨年末から製作してきた【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の玉(束)を、棕櫚長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。持ち手はヒノキ柄に、意匠は銅線と蝋引き麻糸(黒褐色)の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作…

棕櫚箒-本鬼毛の選別

棕櫚箒-本鬼毛の選別

本鬼毛箒の原料となる本鬼毛の選別をします。左手の「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を1本ずつ抜き出し、数種に分類しながら揃えていきます。

棕櫚箒-本鬼毛の選別と玉作り

棕櫚箒-本鬼毛の選別と玉作り

【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の玉(束)作りと、本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別。意匠は銅線と蝋引き麻糸(黒褐色)の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作していた意匠です。

棕櫚箒-本鬼毛の選別と玉作り

棕櫚箒-本鬼毛の選別と玉作り

選別していない棕櫚繊維(=タイシ)束の中から、本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を1本ずつ選別し分類する工程と、【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の玉(束)作り。選別し終わった本鬼毛を少量ずつ手に取り、再度吟味しつ…