棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り

【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。 鬼毛箒(タイシ箒)の製法は本鬼毛箒の場合と異なり、棕櫚繊維1本からの選別はしませんが、私の場合は「棕櫚皮をほぐしたままの未選別の棕櫚繊維(=タイシ)」を成り…

棕櫚箒-本鬼毛長柄箒の仕上げ工程

棕櫚箒-本鬼毛長柄箒の仕上げ工程

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の仕上げ工程。持ち手はヒノキ柄、意匠は銅線巻き。 穂先を水で濡らし、道具を使って手作業で毛流れを整えます。毛の絡まりや抜け毛を取り除く「熊手(くまで)をかける」工程、本鬼毛で作った仕上げ…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる

引き続き、バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。まずは、長柄箒中央の玉になる、ヒノキ柄を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」をこしらえます。 柄付けの…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

昨日からの台風20号はひどい暴風雨で何度も目が覚める程で、停電も数回ありましたが、幸い周囲で大きな被害はありませんでした。 引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒作り。本鬼毛箒の原料となる本鬼毛の選別と、本鬼毛の玉(束)をこ…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒作り。棕櫚繊維束の中から、本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を手でを1本ずつ抜き出し、分類しながら揃える選別工程と、それを使って本鬼毛の玉(束)をこしらえる工程。 今夜の台…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒作り。棕櫚繊維束の中から、本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を手でを1本ずつ抜き出し、分類しながら揃える原料選別工程と、それを使って本鬼毛の玉(束)をこしらえる工程。 画像…

棕櫚箒-黒竹の手入れ

棕櫚箒-黒竹の手入れ

棕櫚箒の持ち手・柄(え)に使用する黒竹の手入れ。普段は束ねて室内で保管している黒竹ですが、今日は比較的気温が低く空気が乾燥していたので、1本ずつ埃を拭いて、少し広げて風を通しました。高温になる夏の直射日光に晒すのは心配な…

棕櫚箒-本鬼毛長柄箒の仕上げ工程

棕櫚箒-本鬼毛長柄箒の仕上げ工程

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の仕上げ工程。意匠は黒竹柄にリネン色の蝋引き麻糸巻き。 棕櫚箒の仕上げ工程のひとつ、「熊手(くまで)をかける」工程。右手に持っているのが「熊手」(画像2枚目左上にも写っています)。この地…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる

引き続き、バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 長柄箒中央の黒竹柄を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」の穴に刺したコウガイ(孟宗竹から削り出した太…

棕櫚箒-本鬼毛箒の原料になる本鬼毛の選別

棕櫚箒-本鬼毛箒の原料になる本鬼毛の選別

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒作り。本鬼毛箒の原料となる本鬼毛の選別工程。 左手の、あらかじめ毛ごしらえを済ませて自然乾燥させた「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)…

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒作り。本鬼毛箒の原料となる本鬼毛の選別と、本鬼毛の玉(束)をこしらえる工程。画像は、蝋引き麻糸で縛った各玉に銅線で「足巻き(あしまき)」をしているところです。 今日は長崎原爆の日。

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒作り。本鬼毛箒の原料となる本鬼毛の選別と、本鬼毛の玉(束)をこしらえる工程。 左手の、あらかじめ毛ごしらえを済ませて自然乾燥させた「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、原料と…