【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒・特選作り。厳選した棕櫚皮を幾枚か重ね銅線で縛り、パーツとなる玉(束)を作ります。 バラバラに製作した棕櫚皮の玉(束)を完成品の棕櫚箒の形に組み立てます(「箒を合わせる」工程)。 棕櫚箒作りに必要…

棕櫚箒-棕櫚皮5玉手箒作り
【棕櫚箒】皮5玉手箒・上(じょう)の仕上げ工程。穂先を濡らし鉄製の熊手で捌いて(さばいて)、穂先になる部分を繊維状にほぐします。 穂先を切り揃え、本鬼毛製の仕上げブラシを使って磨き整え、自然乾燥。風通しの良い外と室内で芯…

棕櫚箒-棕櫚皮5玉手箒作り
あらかじめ選別した棕櫚皮を原料に、【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒・上(じょう)作り。 選別済みの棕櫚皮1枚1枚を再度チェック・吟味しながら製作を進めていきます。画像1枚目、手で触っているのが皮箒の原料の棕櫚皮です。これを切り、…

棕櫚箒-棕櫚皮長柄箒を合わせる
【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒作り。パーツとなる棕櫚皮の玉(束)を棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。特別に選び抜いた質の高い棕櫚皮だけを使っています。意匠は銅線と蝋引き麻糸巻き(リネン色)の組み合わせ。 この後、仕…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒を合わせる
引き続き【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)9玉長柄箒のパーツとなる玉(束)を完成品の棕櫚箒の形に「合わせる(組み合わせる)」工程。 まず、長柄箒中央の黒竹を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」の穴に孟宗竹を削って作ったコウガイ(太…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)9玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作り。意匠は銅線と蝋引き麻糸の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作していた意匠です。

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒を合わせる
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)9玉長柄箒のパーツとなる玉(束)を完成品の棕櫚箒の形に「合わせる(組み合わせる)」工程。 バラバラに製作してきた玉を、順番通りにコウガイ(竹串)に通し黒竹柄に縛り固定していくと、少しずつ見慣れた棕…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)9玉長柄箒の玉(束)作り。 「鬼毛箒(タイシ箒)」は「本鬼毛箒」とは主原料が異なり、1本1本の繊維までは選別せず、上質な棕櫚繊維を束ねて作る箒です。短い棕櫚繊維を取り除いた長い繊維を揃え、幾層か重…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒を合わせる
引き続き、バラバラにこしらえた【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)11玉長柄箒のパーツとなる玉(束)を完成品の棕櫚箒の形に「合わせる(組み合わせる)」工程。

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)11玉長柄箒の玉(束)作り。各玉に足巻きをしているところです。

棕櫚箒-虫食い被害による黒竹柄差し替え修理
おあずかりしていた鬼毛箒の修理。黒竹柄の差し替え修理です。「手箒(てぼうき)」とよばれる片手箒で、短柄・半柄などとよばれることもあります。 画像1枚目と3枚目は、いったん箒を完全分解し黒竹柄を差し替える修理をした後(修理…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作りとコウガイ削り
【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)11玉長柄箒の玉(束)作り。 それから、棕櫚箒作りに必要なコウガイ(太い竹串)の準備。コウガイは数年前に山から切り出し自然乾燥させておいた孟宗竹をナタで割り小刀で削って作ります。
