コウガイを通す

コウガイを通す

昨日削ったコウガイ(太い竹串)を、黒竹柄を付けた棕櫚の玉(束)に通します。持ち手(柄)は、コウガイを通す部分にあらかじめ穴をあけておき、その上に棕櫚を巻きます。棕櫚を巻くと穴は見えなくなりますが、穴の位置は分かっているの…

足巻き-本鬼毛箒の玉作り

足巻き-本鬼毛箒の玉作り

11玉本鬼毛長柄箒の小玉(しょうだま)。「足巻き(あしまき)」という部分。1本1本バラバラの本鬼毛に銅線を連続して硬く巻くことで、パーツとしての強度が格段に増します。各玉(束)と持ち手の柄(え)をガッチリ固定するための要…

本鬼毛長柄箒の玉作り

本鬼毛長柄箒の玉作り

11玉の本鬼毛長柄箒の小玉(しょうだま)製作途中。「玉」とは「束」のことで、「11玉長柄箒」は写真の小さな1玉の棕櫚箒が8つ、左右両端に1玉ずつ計2玉の大きな棕櫚箒(耳玉/みみだま)と、中央に持ち手の柄(え)が付いた大き…